
第8回 地方創生分科会 対面&WEB(ZOOM)開催
2020年10月27日
SSMRビジネス構築に向けた詳細説明会

【第8回 地方創生分科会対面&WEB】
1)SSMRコンソーシアムからのご挨拶
2)SSMRビジネス構築に向けた詳細説明
・コスト構造資料のご紹介
・パッケージコンテンツのご紹介
3)SSMRプラットフォームに関する説明
・SSMRコードの概要
・SSMRプラットフォーム機能の拡充計画
4)渡邊健太郎とフリーディスカッション・質疑応答
【司会進行】
SSMRビジネス推進コンソーシアム事務局長:石坂政一
SSMRビジネス構築に向けた詳細説明会
この度、初めての対面&WEB形式を採用し、NEC本社よりコロナ感染対策を取りながら分科会を行いました。
冒頭のご挨拶でSSMRビジネス推進コンソーシアムの兎洞会長よりご挨拶から、スタートいたしました。
地域創生への思い、厳しい経済情勢の中ではあるものの、サービスインに向けて熱い気持ちをいただきました。
コスト構造資料のご紹介とパッケージコンテンツのご紹介
SSMRビジネス推進コンソーシアムに参加すると、SSMRサービスを利用できるようになり、自治体や各地域に根差したアウトドアエデュテインメントサービスの企画・開発が可能になります。
今回の分科会では、加盟パートナーさまに向けた概要の手順や、スキームをわかりやすく共有、スムーズなビジネス展開促進に役立つ内容となりました。

SSMRプラットフォームのSSMRコードやプラットフォーム機能の今後について
技術分科会として、SSMR技術のコード説明会と、将来的に実現する機能と、どういうサービス展開につながるかの計画説明会を実施いたしました。
またSSMRの渡邉総合プロデューサーとのフリーディスカッションで、企画書アイディアの進め方、SSMR技術から具体的なシナリオに沿っての表現の仕方、異業種サービス同志のコラボレーションなど自由な発想から、具現化するためのセッションを開催しました。
また初めての3密をとった対面式の分科会で、名刺交換も行うことができ、会員加盟パートナーさまにSSMRコンソーシアムの場をますます活用していただければと思います。

