ビジネスへのダメージをいかに小さくして、X-dayを迎えるにはどうすればいいのか?

2020年5月28日

     

(X-dayとは?)

     

国のコロナ施策で経済活動が限定的な<withコロナ時代>、その後経済活動が再開、回復の<postコロナ時代>と前期後期と捉えます。前期、後期の切り替わりの事業の転換ポイントをX-dayとしビジネスモデルの変更や改善を確認します。

     

今回の分科会では、観光関連業界生き残り戦略をまとめ、対象ユーザーやビジネスモデルの改善要因、新たなチェンジ項目、アイデアを考えます。

     

【第3回 地方創生分科会WEB】

テーマ:「Withコロナ時代の観光事業者生き残り策とは?」
■第1部 Withコロナ時代の観光関連業界生き残り戦略
■第2部 生き残り戦略-分野別アイデア

     

【司会進行】
SSMRビジネス推進コンソーシアム総合プロデューサー:渡邉健太郎
SSMRビジネス推進コンソーシアム事務局長:石坂政一

     

マイクロツーリズムが再び脚光を浴びる傾向が到来!
日本の良さ、地方土地柄や人柄を新しい目線でPRしていこう

     

インバウンドを対象にしていた観光関連事業者の方々の対応策から、上げ膳据え膳・3密に配慮した、高度成長期時代の日本の旅行文化の回復など、マイクロツーリズムの需要を見直し、ビジネスチャンスの再構築のプランを共有します。

     

全国各地域の加盟企業から、様々なイベントや作品を提供できるよう、SSMRビジネス推進コンソーシアム分科会は新しい価値と可能性を探求します。

     

     

     

SSMRビジネス推進コンソーシアムでは、主に観光関連事業の皆様が直面する経営危機に対して、危機対応策をまとめた動画を無料にて公開をいたします。

     

◇チャンネル登録はこちら◇

SSMRビジネス推進コンソーシアム YouTube 公式チャンネルを開設中
https://www.youtube.com/channel/UCNMkmpFoWQMCC4gRPexyKeQ/