第17回地方創生分科会WEB(ZOOM)開催

2021年10月21日

SDGsと観光(持続可能な観光=地域づくり=地域ツーリズム)

【第17回地方創生分科会WEB】

1)SDGsと観光=地域ツーリズムの振興による持続可能な地域づくり
2)地域ツーリズムを行うためには?
3)SSMRサービスを活用した地域連携

【司会進行】
SSMRビジネス推進コンソーシアム統括プロデューサー:渡邉健太郎
SSMRビジネス推進コンソーシアム事務局:加藤有

■SDGs時代の地域ツーリズム振興がやってくる

全国各地の様々な企業、業種でSDGsについて考える呼びかけが実施されています。
持続可能な社会を実現するため、私たちの日常生活の中で自分にできることを考え、実現に向けて多くの人や企業の理解が必要とされています。
まずはSDGsについての基本概念から、観光業としてどのような地域づくりが必要か、意識調査データとともに何からアプローチをするのかを学びます。

■地域ツーリズムとしてSSMRサービスをどのように活用するか?

地域独自の魅力溢れる滞在型・体験型の観光ポイントづくりとして、地域それぞれの歴史・社会・文化等をしっかりと理解することの重要性と、SSMRサービスを活用した地域連携を活かしながら、地域発展を考えることが新しい形の観光という可能性を提案します。
またSSMRを活用するためのストーリーポイントや、地元について改めて紐解き、様々な視点から魅力再発見のススメを参加者同士で理解共有を行いました。

◇チャンネル登録はこちら◇

https://www.youtube.com/channel/UCNMkmpFoWQMCC4gRPexyKeQ/