
沖縄県旧海軍司令部壕で実証事業を実施
歴史的にも貴重な戦争遺跡である沖縄県旧海軍司令部壕の周辺を回りながら、平和を学ぶ観光コンテンツを訴求することで、利用者の満足度や知名度の向上を図るための実証事業を行いました。

旧海軍司令部壕 とは?
旧海軍司令部壕は、昭和19年(1944年)に日本海軍設営隊(山根部隊)によって掘られた司令壕で、歴史的にも貴重な戦争遺跡です。
日本海軍沖縄方面部隊を指揮する「海軍司令部基地」として構築されたこの壕は、激しい戦闘の末、日本海軍が組織的戦闘の終焉を迎えた場所で、ほぼ当時のまま残されている貴重な施設です。

サービス内容
戦争体験者や語り部の高齢化、戦争の風化が進む中、戦争の悲惨さを後世にリアルに伝えるための平和を学ぶ観光・教育コンテンツとして、SSMRを活用した本実証事業を2021年1月~2月末まで実施しました。
本実証事業に参加いただいた方からは「戦争の悲惨さがリアルに伝わる」「理解が深まった」など高い評価を受けました。


◇チャンネル登録はこちら◇